検索方法
資料検索のタブより、検索方法を選んで検索することができます。各検索方法の種類とその内容について説明していきます。
簡易検索
基本的な検索方法です。検索語と資料の種類などを指定して検索を行います。
詳細検索
簡易検索よりも多くの検索項目が用意されています。細かい内容から資料を探したい場合に便利です。
分類検索
図書館で登録されている分類表を展開させて検索を行います。大きなテーマから順にテーマを絞り込んで検索していきたい場合に便利です。
検索項目
検索画面では幾つかの検索項目が用意されています。主な検索項目について説明していきます。
タイトル | 書名、シリーズ名、全集の内容から探せます。 |
著者名 | 著者、編者などから探せます。 |
出版者 | 資料を出した出版社、団体、個人の名称から探せます。 |
NDC | 日本十進分類法に基づいた分類から探せます。 |
ISBN | 各図書の識別のために与えられた番号から探せます。 |
内容細目 | 本のおおまかな内容から探せます。 |
一般件名 | 特定のテーマについて表した言葉から探せます。 |
簡易検索
基本となる検索機能です。
フリーワード・タイトル・著者名・出版社で検索できます。また、所蔵館、資料区分、蔵書区分、形態区分、和洋区分での絞り込み条件を指定できます。入力補助機能を利用するチェックをつけると、テキストボックスにキーワードを入力した際、自動的に検索キーワードの候補が表示されるようになります。
詳細検索
検索条件を細かく指定して検索することができます。
フリーワード・タイトル・著者名・出版社の他に、受賞情報・件名・目次・内容紹介・受賞情報等の条件で検索できます。辞書機能を参照するにチェックを入れると、1つの検索語に対し、異名同人、表記違い、名称変更などをまとめて検索できます。
分類検索
分類表を展開させて検索を行います。大きなテーマから順に項目を絞り込んで検索していきたい場合に便利です。
分類表の太字で表示されている分類番号で検索を実行し、検索結果一覧に遷移します。分類番号を選択すると下位の分類が展開されます。()内の数字は、該当の分類番号で資料を検索した際のヒット件数です。
典拠辞書一覧
詳細検索画面で「典拠辞書を参照する」を選択して検索した場合、典拠辞書一覧が表示されます。チェックをつけて検索を実行すると、該当の項目で絞込みされた結果が表示されます。フリーワードで検索した場合、典拠辞書は表示されません。
ファセット情報(絞り込み検索)
絞込み可能な項目が画面左側に表示されます。所蔵館・資料区分・形態区分・蔵書区分・和洋区分・言語区分・出版年・分類(NDC)で検索結果を絞り込むことができます。絞込みを実行すると、絞込み項目の右側に「解除」のリンクが表示されます。リンクをクリックすると絞込みは解除されます。
塩尻市広域蔵書検索システム「しらべるじぃ」
塩尻市の近隣図書館、県内の図書館の蔵書を検索することができます。フリーワード検索、詳細検索ができます。
塩尻市内にない資料に関しては、近隣の図書館で借りていただくほか、印刷した「予約・リクエストカード」図書館にお持ちいただくことで、本のリクエストや相互貸借を申し込めます。
本のリクエスト相互貸借については、こちらのページをご確認ください。