告知内容
近年、学校図書館を活かした学びの需要が高まっています。調べ学習のプロ、丸山光枝先生を講師に招き、調べ学習の実践と役立つ図書館づくりをワークショップ形式で学びます。
日時
2018年7月30日(月曜日)13:30~16:00
場所
塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階多目的ホール
講師
丸山光枝さん
東京都の公立小学校で教師として勤務する傍ら図書館研究に携わる。退職後、専修大、日本女子大、清泉女子大などで司書教諭課程を担当し、現在は調べ学習研究会「調之森」の代表を務める。「調之森」の研究は「子どもはハテナでぐんぐん育つ」にまとめられている。
講演概要
「調之森」代表の丸山光枝先生をお招きし、図書館を活用した調べ学習のワークショップを行いました。キーワードをもとに調べるテーマを考えたり、図書館で本を探して発表し合ったり、学校では教える側の方々が、子どもの立場で調べ学習を体験!!
「調べるって、とっても楽しいでしょう!」という丸山先生の言葉どおり、参加者の皆さんが、楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。にこにこしながら会場をまわる先生の「いいわね!」「すごい!」「良い発想ね!」という言葉に励まされ、やる気になった方も多かったと思います。
調べ学習は結果だけではなく、調べる過程で色々なことを感じ考えることが大切。子どもの可能性を信じて取り組んでほしいというお言葉が胸に響きました。この講座に参加した方々によって、調べ学習が更により良いものになることを期待しております。ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
