本・おはなし会用備品の貸出について
市内の教育施設、福祉施設などは、本館・分館ともに資料の団体貸出を利用できます。また、本館と広丘分館のみ、おはなし会に使用する備品(大型絵本・パネルシアター・大型紙芝居・その他各種備品)の貸出を行っています。
くわしくは、団体貸出の利用について、おはなし会用備品の利用についてをご確認ください。
おはなし会


本館、分館ともにおはなし会を開催います。おはなし会のページをご確認ください。
図書館見学
本館、分館ともに、図書館見学の受け入れを行っています。希望に応じた、図書館の使い方の説明、本の貸し出しやおはなし会、読み聞かせなども可能です。


視察を希望される皆さまへのページをご確認いただき、ページ内にある「視察申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAX又はE-mailで申し込みいただくか、塩尻市立図書館(本館)までお問い合わせください。
電話:0263-53-3365 / FAX:0263-53-3369/E-mail:tosho@city.shiojiri.lg.jp
出張おはなし会・講座・ブックトーク
希望に応じて、おはなし会や読み聞かせ、ブックトーク、職員や保護者、児童や生徒への講習会などに出かけていきます。また内容に合わせた本の紹介や、出張図書館も行います。塩尻市立図書館(本館)まで、お電話またはFAXでお問い合わせください。
電話:0263-53-3365 / FAX:0263-53-3369


読書推進アドバイザーについて
塩尻市立図書館には、塩尻市の読書活動を活発にしていくため、読書推進アドバイザーが常駐しています。ブックトーク、おはなし会、本の紹介など、子どもたちだけではなく職員や保護者の方向けにも行っております。何かお役に立てることがありましたら、お気軽にお声がけください。
詳しくは、読書推進アドバイザーのページをご覧ください。
イベント・講座
信州しおじり本の寺子屋では、子どもの読書応援に関する講座を行っております。また、お子さんが参加できる講座や作家によるワークショップもおこなっております。


詳しくは 信州しおじり本の寺子屋 ・ 信州しおじり子ども本の寺子屋 のページをご確認ください。
調べもののお手伝い
知りたいことがある場合に、本や雑誌、データベースなどを使って必要な情報をそろえるお手伝いをしています。市外からの本、コピーなどの取り寄せや、関係機関の紹介なども行っております。
図書館カウンターのほか、電話・FAX・郵送・問い合わせフォームでも依頼できます。
長野県塩尻市大門一番町12番2号 塩尻市市民交流センター内
電話:0263-53-3365/ FAX:0263-53-3369