6月8日(日)スギヤマカナヨさん「絵本まるごといただきま~すーおもしろいてがみを作ってみよう!-」(報告)

日時:6月8日(日)14:00~16:00(開場13:30)

場所: 塩尻市市民交流センター(えんぱーく) 3階 多目的ホール

開催報告

6月8日(日)、絵本作家のスギヤマカナヨさんによる子ども向けのワークショップを開催しました。さまざまな絵本を手がけているスギヤマさんですが、作品を読んで見て楽しむだけでなく、その絵本を題材に、切ったり貼ったり書いたりワークショップをして絵本をまるごと楽しんでほしいと、全国各地を回っています。

今回の子ども本の寺子屋では、スギヤマさんの作品『てがみはすてきなおくりもの』(講談社)『おもしろい!楽しい!うれしい!手紙(全3巻)』(偕成社)にちなみ「おもしろいスイカの手紙をつくろう」というテーマでワークショップを行いました。

作品作りを始める前には参加者の緊張をほぐすために参加型の絵本を楽しみました。

スイカの手紙は、切ったスイカが二つ、お皿の上に載っているような立体になる手紙です。まずは画用紙や色紙でベースのスイカを作り、そこに思い思いの模様を描いていきます。

子どもたちは、外から見える皮の模様だけでなく断面にある種も自由に描いていました。

スギヤマさんは模様や種を書く時に、実際の模様や種の形、断面図を伝え、「本物の形はこんな形です。それを知ったうえで、自分の好きなように書いていいですよ、それはデザインだから。」と子どもたちに伝えました。

出来あがった作品はどれも個性的で、もらった人が喜びそうな手紙でした。

あとは、よりスイカっぽくなるように赤いネットに入れて、荷札に住所と切手を貼って郵便局に出すだけ。

ぜひ色んな人にスイカの手紙を出してみてください!

スギヤマカナヨさん、参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

ポスター