「信州しおじり本の寺子屋」事業の、和本企画展のお知らせです。
和本企画展「ちりめん本の世界 -海外で読まれた日本の昔ばなし-」
「ちりめん本」をご存知でしょうか。ちりめん本とは、何度も揉んだり伸ばしたりすることによってちりめん布に似た質感を与えられた和紙(ちりめん紙)の上に、欧文と挿絵を印刷した和綴じ本のことをいいます。明治期の日本で初めて作られ、その柔らかな感触と、それらに刷られたエキゾチックな日本画の美しさは外国人に非常に好まれ、国内外にわたって広く頒布されました。
今回は最も有名な「日本昔噺シリーズ」を中心に展示します。100年以上経っても色あせないちりめん本の魅力をご覧ください。
展示品(個人蔵)
「日本昔噺シリーズ(Japanese Fairy Tale Series)」、ちりめん紙のカレンダーほか全48点
展示期間
2014年1月4日(土曜日)から1月26日(土曜日)
展示時間
図書館開館時間内
平日
10時から20時
土日・祝日
9時30分から18時
展示場所
塩尻市立図書館本館 1階・展示コーナー
入場料
無料
展示風景

展示コーナーでは、図書館所蔵の本の展示、貸し出しもしていますのでぜひご利用ください。
お問い合わせ・申し込み先
塩尻市立図書館・本館
長野県塩尻市大門一番町12-2
電話:0263-53-3365 ※毎週水曜休館