図書館同盟を締結している大和市・岐阜市・塩尻市の共同事業として、5月28日(土)、元えんぱーくアドバイザー会議会長で、現在は信州しおじり本の寺子屋の顧問をお勤めいただいている常世田良さんによる講演会を開催しました。

講演概要

 常世田さんは「大和市文化創造拠点シリウス」「みんなの森 ぎふメディアコスモス(岐阜市)」「塩尻市市民交流センター えんぱーく」の特徴として、市民が集い交流できる場所であり賑わいの創出に一役かっていることをあげました。そしてその施設が図書館を中心に作られて運営されていることが重要だと言います。集まる人たちがそれぞれの課題や思いを持って集える場所があること、そしてそれを解決するために相談できる司書がいる図書館があり、その場で本や情報を提供することで課題を解決し、さらなる交流が生まれていく。この循環が先進的な図書館として注目される所以だといいます。ただ人を集めてにぎわうだけの場所は、はじめは注目されるけれどすぐに衰退してしまう。魅力があるからこそ、市外からも来館者が訪れる。と言います。

 現在の社会は自己判断・自己責任が求められます。中央集権で上から下に指示命令していた時代から地方分権が進み、各地方でそれぞれ独自の取り組みが求められています。それは個人レベルでも同じで、何かあった時には「自己責任」と言われ、自分で情報収集が求められます。「知らなかった」では済まされない時代でもあります。私達にとって「情報」はとても重要なもので、何かを判断する時に正確な情報を持っているかどうかが影響してきます。しかしほとんどの人は情報を得るのにインターネットを使い、その情報を信頼してしまいます。ただ、インターネットではみな同じ検索ワードを使い、ヒットしてきたウェブサイトの上から順番に見て満足しています。多くても10個20個くらい。それでは、みな同じ情報しか得られず、多様性のある情報収集はできません。さらに、検索スキルが必要だったり有料で提供されるような専門的な情報も得ることはできません。そういった事実に気づかずに日々を送っている人は多いと思います。

 困ったときに市役所の専門窓口に行くと一つの窓口では解決しないことがあります。情報提供機関(相談窓口)は、その分野に特化した窓口のため、専門外の話や相談は受け付けてもらえません。そこで図書館が重要な役割を持っています。図書館はすべての分野が揃っていて、入門的なものから専門的なものまで扱っている「ワンストップ窓口」です。この分野の情報を探しているかと思ったら最終的には違う分野の情報が必要だった、ということは珍しくありません。図書館は複合的な相談も対応できるということを市民が理解している地域は幸せなことだと思います。図書館がしっかりと広報をしているかどうかも鍵になります。

 今、図書館では地域や市民の課題解決を支援することを謳った図書館が増えてきました。ビジネス情報、医療健康情報、法律情報、行政情報など。課題解決型サービスと言い始める前から図書館は当たり前のようにやっていました。この課題解決型のサービスは大きな図書館、設備が揃っている図書館、都市部の図書館しかできないということはありません。小さな図書館でも、司書という情報の専門職がいて、多種多様で専門的な資料を収集していて、市民の情報収集について専門的なサポートができる図書館であえればどこでもできます。地方の図書館こそ正確で新しい情報が必要なため積極的に提供する必要があります。
 それには司書の不断の努力が必要です。的確に迅速に必要な情報を収集し手渡せる司書として情報の専門家を名乗るための研鑽を積む必要があります。また、AIの時代に人間の司書だからこそできる高度な「カウンセリング能力」と市民に寄り添いサポートをする「ホスピタリティ」が求められます。

 常世田さんの講演後には、大木大和市長・柴橋岐阜市長・小口塩尻市長による鼎談がおこなわれました。各自治体の図書館運営や行政での位置づけなど多岐にわたるお話をされました。


日時

2022年5月28日(土) 14:00~16:00

場所

塩尻市市民交流センター(えんぱーく) 多目的ホール

講師

常世田 良(とこよだ りょう)さん

元浦安市立図書館長。2005年から日本図書館協会理事・事務局次長を務め、2012年4月から立命館大学文学部教授となる傍ら、様々な大学・大学院で講師を務める。他にもビジネス支援図書館推進協議会理事長を歴任。2022年3月立命館大学を退職。信州しおじり本の寺子屋顧問。

 

 

613bd7c391d0b43b8848101da94b3a81